波動と相互作用問題【弾性連続体内の一次元運動】均一な表面力を受ける半無限体(4) 今回は、半無限弾性体の境界上に作用 \(p(t)\) が作用した場合の一次元の方程式を導いていきます。線形化理論を適用した場合の縦波の応力伝播まで定式化します。 変位と応力の運動方程式 線形化理論による(過渡)波... 2023.07.02波動と相互作用問題
波動と相互作用問題【弾性連続体内の一次元運動】一次元非線形連続体力学(3) 一次元非線形連続力学の3回目は線形近似していきます。線形近似することで、よっと馴染みのある波動方程式に近づいてきます。 線形化 非線形理論による一次元問題において、問題によっては解を得ることができる場合もありますが、かな... 2023.06.25波動と相互作用問題
ゴルフ有名人のサインがあふれる綺麗なコース 大千葉カントリー倶楽部20230617 同僚とのラウンドで大千葉カントリー倶楽部でラウンドしてきました。30°を超える中、真っ青な空に映えるアップダウンのあるコースは綺麗でした。昼食時に壁に掛かっている有名人のサインを目にしましたが、結構来てるんですね。そういえば、... 2023.06.18ゴルフ
波動と相互作用問題【弾性連続体内の一次元運動】一次元非線形連続体力学(2) 前回は一次元非線形連続力学の運動の表示、変形、時間変化率について示しました。今回は、質量保存、運動量のつり合い、エネルギーのつり合いについて示します。 質量保存 古典力学の基本原理の 1 つは、物質は創造... 2023.06.11波動と相互作用問題
波動と相互作用問題【弾性連続体内の一次元運動】一次元非線形連続体力学(1) 一般に波動方程式を導く場合には、Navior式から始めることが多いのではないでしょうか?しかし、わたしが学生の時に勉強した1973年初版の”Wave propagartion in elastic solids"では、連続体力学から解説... 2023.06.10波動と相互作用問題
波動と相互作用問題波動問題と動的相互作用問題を勉強します 波動問題と動的相互作用問題の勉強を始めたいと思います。まず”wave propagation in elastic solids"で波動方程式の必要な部分を勉強し、3次元弾性成層地盤内の衝撃載荷、移動加振問題を示した後、BEMやFEMに... 2023.06.04波動と相互作用問題
芝生の手入れ芝日誌2023年5月27日 安心して使えるシバキープエースの1週間目の効果 シバキープエースを散布してから1週間が経ちましたが、まだらながら効果が見えてきました。今週は芝刈りと肥料を撒きました。 シバキープエースの効果 シバキープエースを散布してからちょうど1週間です。全体の写真ではカタバミがまだ... 2023.05.28芝生の手入れ
芝生の手入れ芝日誌2023年5月20日 超楽ちん!除草剤を噴霧器で撒いてみた! アイキャッチ画像に挙げたように、カタバミが復活してしまいました。そこで、今回は思い切って2.5リッターの家庭用噴霧器を購入し、除草剤を噴霧しました。噴霧器は大変と思っていましたが、使用してみると超楽ちんです!これならもっと早く使えば良... 2023.05.20芝生の手入れ
プログラミングの勉強【いちからExcel VBA】実行中に確定するデータ数に応じて配列変数の要素数を設定する方法ReDim 配列の大きさ(要素数やデータ数など)が実行前には未知で、プロシージャの実行中に確定する場合があります。たとえば、データを読み込むことで必要な配列の大きさが分る場合や項目を検索してデータ数が確定する場合などです。しかし、配列の大きさが... 2023.05.16プログラミングの勉強
プログラミングの勉強【いちからExcel VBA】For EachとIfを使って指定した文字があるセルを検索 For Eachを使ってsheet内のでセル位置を移動させながら、セルの内容が指定した文字と同じであるセル位置を検索します。例題として、他の家計簿を付けたWorkbookから指定した項目の日付と金額を抜き出し、合計金額を計算します。 ... 2023.05.13プログラミングの勉強