芝の草刈り大変ですよね。夏の最盛期には蚊と暑さとの戦いで、面倒くさがりの私にとっては”手軽な雑草対策があれば良いのに”といつも思ってます。これまで顆粒式の芝用除草剤を試してみましたが、我が家では芝へのダメージが多いばかりで、シロツメグサ(クローバー)等の多年生広葉雑草に少しも効果が出ませんでした。しかし、このシロツメグサ等の雑草が手で取るのが大変なんです。YouTubeで雑草対策を見てみると、シロツメグサ(クローバー)等の雑草にはMCPP等の除草剤が効果があるようなのですが、YouTubeを作るぐらいの芝を趣味にしている方々は、どうも噴霧器で散布するタイプを使うことが多そうです。
しかし、もっと手軽に短時間で処理できる方法が欲しい!先日、ホームセンターでスプレー式の除草剤”シバキープエースシャワー”を見つけてきましたので、さっそく試してみました。
シバキープエースシャワー
シバキープエースシャワーは写真のようなスプレータイプで、これを直接雑草に吹き付けるようです。説明書きには、日本芝用で、多年生広葉雑草にも効くということですから、これでシロツメグサに効果があり芝生への影響がなければ、私にとって理想の除草剤です。


しかし、使用量がよく分かりません。100~200ml/m2とありますが、購入したシバキープエースシャワーが900mlという情報だけで、1プッシュでどの程度の量になるのかイメージできません。下の写真のようにシロツメグサが結構広がってますので、とりあえず試行的に噴霧してみます。


1カ所2プッシュ噴霧
下の写真のシロツメグサに試してみます。1カ所当たりシュッ、シュッと2プッシュで掛けてみました。シロツメグサの表面には大粒の除草剤が掛かっています。


わずか1日後の状況ですが、ほぼ葉っぱがしおれてきているのがわかります。もともと芝生が薄いためか除草剤の影響か分かりにくいんですが、1日目には芝生への影響は大きく出ていないようですね。

1カ所1プッシュ噴霧
今回は少し離れた位置で、一カ所シュッと1回の噴霧で試してみます。噴霧後は細かい粒が葉っぱの表面に掛かっている状態です。


仕事の都合があって、確認は6日後です。何となく全体に元気がなくなり、密集率が下がっていますが、効果が十分とは言いがたい状況です。やっぱり1カ所当たり2プッシュは必要と考えて良さそうです。

我が家の結論
シロツメグサ(クローバー)等の多年生広葉雑草にも効果があり、手軽なスプレー式の除草剤”シバキープエースシャワー”を試してみました。1カ所2プッシュぐらいを直接雑草にかけると、十分な効果が発揮され、芝生にも大きなダメージは無さそうです。今後、手で抜くのが面倒なクローバー類にはこれをしばらく使用してみたいと思います。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2b4e209b.6c2b6835.2b4e209c.9eb5cd5d/?me_id=1403138&item_id=10001062&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpet-gardeninglife%2Fcabinet%2Fgardening%2Fra%2Fherbicide%2Fra-joso-27.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2b4e209b.6c2b6835.2b4e209c.9eb5cd5d/?me_id=1403138&item_id=10001063&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpet-gardeninglife%2Fcabinet%2Fgardening%2Fra%2Fherbicide%2Fra-joso-01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント